事前アンケート及び当日のヒアリングから
◆現在の状態を教えて下さい
◆悩み始めたきっかけは何ですか?
◆悩み始めた時期から、現在までどの位の時間が経過していますか?
・2年位経過
◆イップスについて、どなたかに相談されていますか?
・チームの監督やコーチ
◆これまでの経緯
とある試合で緊張してしまい送球ミス(暴投)を連発。その試合の終了後に当時の指導者と一緒にスローイングの居残り練習を行う。テイクバック等を修正。その練習以降から近距離のキャッチボールが苦手になった。あまりに投げづらい状態になったのでサイドで投げるようにしてみた。最初は新鮮で良かったが、次第にまた投げづらい状態になった。投げ方も分からなくなってしまった。
チームのキャッチボール相手からは「ボールが死んでいるように見える」「回転が少ない」といったフィードバックを受けるようになる。球速も極端に落ちた。
◆指導
恐らく2年前の試合での暴投がきっかけ。その後居残り練習で行った過度なスローイング練習が原因であると考えられる。本人ともその点の見解は一致した。あれこれ修正していくうちに、投球動作の自動化が崩れてしまったのだろう。
実際に彼とキャッチボールを行ったが、最初はモーション開始時からリリースまで動作感覚がつかめない様子であった。テイクバックやトップポジション、重心移動、リリースなどのすべての運動がマニュアル操作せざるを得ない状態であった。とても動きづらい様子が見て取れた。
投球動作の再学習を行った。投球動作の構造理解から入り、実際に体を動かしながら機能的に動くその動感を実感しながら進めた。次第に指に掛かったボールが出始めた。ただ、まだスムーズに動いたり動かなかったり。それでも本人は心地良いリリースの感覚を得ていた。ボールに回転(スピン)が加わったいるのを実感できたのは何より。一歩前進。この実体験が殊の外重要。これから改めて反復練習が必要になる。具体的な改善練習法を伝えた。
「ボールコントロール」→「ボディコントロール」
◆受講後アンケート→091323d受講後アンケート
トレーニングサポート研究所
所長 松尾 明