「話を聞いてて今までの野球人生で初めて聞く言葉があり‥」(大学生・外野手・埼玉県)

事前アンケートについて(当日ヒアリング)

◆現在の状態を教えて下さい(一部抜粋)

・すっぽ抜ける、引っかかる
・指先の感覚が乏しい
・動作が分からず、過度にチェックしながら投じている
・どうやって投げて良いか分からない
・短い距離のスローイングが苦手

◆悩み始めたきっかけは何ですか?

・肩痛

◆悩み始めた時期から、現在までどの位の時間が経過していますか?

・約2年

◆イップスについて、どなたかに相談されていますか?

・チームメイト、指導者

所感

◆最初にキャッチボールを見た感想

・ワインドアップ期(投球モーション開始時)から、第一コッキング期(ステップ足が接地)までの間、体幹が投球方向へせせり出されるような状態にあった(本人にはそのような意識、感覚はない)。所謂突っ込んでいる状態。
・ワインドアップ期から、第一コッキング期まで、相手に正対しないよう気をつけていたようだが、無意識に正対気味になっていた。
・アクセレーション期(加速期、リリース期)では、投げる方向へ肘が押し出されるような形となり、リリースまで為す術がない状態となっていた。※そのフォームが定着していた。又、ボールを撫でるようなリリースとなってしまい、方向性が定まらない状態にあった。※本人曰く、プレッシャーがある場合は更に酷くなるとのこと。

◆イップス克服コーチングの指導と感想

高校1年時の肩痛がきっかけ。我慢をして投げ続けたそう。痛みを軽減する投げ方を自身で工夫して投げていたら、次第に投げ方そのものが分からなくなっていったとのこと。以降は、痛みを緩和しつつ、本来の投げ方を模索。試行錯誤投げ方を変えてきた。その結果、投げれば投げる程、投げ方が分からなくなっていったらしい。

まずは現状理解の為にキャッチボールを観察。
引っかかったり、すっぽ抜けたりしている原因を観察。その後、問題点を指摘。その問題点を解決する為の基本となる投球動作をレクチャーした。
計4時間。時間の経過とともに少しずつ体幹制御が利いてきた様子。左右の乱れが減っていった。特に5~20m程の距離のストレッチ、スピード調節が想像以上にマスター出来るようになっていった。コツを掴んだ様子。何度も練習を繰り返した。
課題は、ゴロを捕球後の送球。まだ不安定さが残っていた。改善を図る為、捕球後の送球練習を繰り返し行った。
充実した送球練習が出来たのではないかと思われる。

「ボディコントロール→ボールコントロール」

「ボディコントロール→バットコントロール」

受講後アンケート→12160301 受講者アンケート

トレーニングサポート研究所

所長 松尾 明

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!