埼玉県の社会人(内野手)がイップス症状改善コーチングを受講致しました。
<現在の状態を教えて下さい>※事前アンケートによる
・動作をうまく制御できない
・投げ方を忘れた
・リリース時、感覚がない
・力感がない、力が入らない
<改善コーチング・コース>
イップス症状改善コーチング 【120分 】
<最初のキャッチボールを見た感想(特徴)及び、その後の指導>
・重心移動が早く、胴体が前方へ傾斜しながら投球していた。
・肩、肘主導でリリースされていた。
・ボールコントロールを利き腕で行っていた。
結果、意図した標的にボールコントロールが出来ずにいた。
「ホームページを見て、自分はそんな事ないと思っていましたが、やはりそうなんですか?自分には前へ突っ込んでいるという自覚はないのですが・・」(最初はピンと来ていない様子であった)
したがって、突っ込むとはどういうものか?突っ込むと、どのようなことが起こるのか?・・等、現状起きている事をじっくり説明させて頂いた。約1時間、キャッチボールを挟みながらレクチャーした。
次に「投げる」という概念について触れた。
”腕を振って投げる”、”肘を上手に使って相手の胸に投げる”という概念(イメージ)がある様子だったので、それで投げ続けると、かえって身体も心も不安定になり、ボールも不安定になる事を、理由を説明しながら実演でレクチャーした。
肘をああしてこうしてと意識して投げたり、グラブ側のグラブの位置を相手に向けて投げたり・・といった、小手先の事でスピードが上がったり、コントロールが良くなったりするのではない事も伝えた。
スムーズに身体が反射し、ボールが放たれていく事で制御感覚が得られる。その制御感はメンタルに好影響を与える。更にそのメンタルの安心感は制御感を促進させる・・・。そのサイクルを創り出す事である・・そのような事をキャッチボール、実演を交え進めた。
塁間の半分程の距離を、3セット程計100球程は投げただろうか?3セット目あたりから次第にスピンの効いた、しかも安定した回転のボールが出始めた。投げていた本人も驚いていた。肩肘に意識を置くのではなく、軸を感じ取りそれをキープしていく技法を得ただけで、安定してボールがコントロールされていく・・。心地良いキャッチボールが出来て満足そうであった。
今回の好感触に”再現性”を付加する為にも、超近距離のキャッチボールの調整と、ボディスイングを活用したバットスイングの方法を指導した。
「ボディコントロール→ボールコントロール」
「ボディコントロール→バットコントロール」
受講後アンケート→201508⑧ 受講後アンケート
トレーニングサポート研究所
所長 松尾 明